投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶

イメージ
樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶 青烏龍茶(筆者撮影) 青茶 樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶の特徴  朝宮は滋賀県の南部、滋賀県甲賀市信楽町の西部に位置し、信楽高原と呼ばれる標高400m程の山あいの田舎町です。昼と夜の気温差が激しく、また霧が発生しやすい独特の気候がお茶の栽培に適しています。加えて「古琵琶湖層」とよばれるお茶の栽培に適した地層が朝宮の東西幅約1km.に渡って確認されています。朝宮ではこの恵まれた自然環境のもとで、日本屈指の香りがよく、おいしいお茶が生産されています。朝宮茶は数百万年をかけてでき上がった自然の贈り物なのです。古くから朝宮茶は日本五大銘茶(朝宮、狭山、宇治、静岡、大和)のひとつに数えられており、お茶の愛好家では一番人気のある銘柄です。( ホームページ より引用させていただきました。) 筆者のテイスティング感想 日本の発酵茶にしては香りがほんとうによく出ています。香りの程度は本場の発酵茶並みによく、青茶でも砂糖を入れるとダージリンのように薄めの水色の紅茶として飲めます。ミルクを入れても少し薄いかなとは思いますがおいしいです。これならきっと黒烏龍茶や紅茶もおいしいのではないかと期待させられるお茶でした。 樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶の産地 滋賀県甲賀市信楽町朝宮 樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶の地図 樋口製茶場の青烏龍茶青烏龍茶の歴史  茶歴史は古く、今から1200年前の西暦805年に伝教大師・最澄が中国(唐)から持ち帰った茶実を近江の国(滋賀県)の比叡山山麓に播いたことに始まります。また「日本書紀」並びに「類聚国史」には西暦815年嵯峨天皇が近江の国に行幸された時に、僧永忠がお茶を煎じて献じたとあり、更に同年、畿内並びに近江、丹波、播磨に茶を植えさせ、これを献上させたとの記述があります。一般的にはこの時に岩谷山一帯にお茶を植えたのが朝宮茶の始まりとされています。これは宇治や静岡がお茶の発祥としている臨済宗の開祖・栄西が中国(宋)から持ち帰った茶実を播いたとされる時代より約400年もさかのぼるものです。( ホームページ より引用させていただきました。) 中国茶「国産青烏龍茶」のおすすめ通販 国産 青ウーロン茶ティーバッグ(3g×8P)福岡県八女産 静岡産 烏龍茶 青烏

本日の紅茶 「樋口製茶場の青烏龍茶」

イメージ
樋口製茶場の青烏龍茶はダージリン味 国産青烏龍茶(筆者撮影) 雪が積もる寒い冬。 ふらりと立ち寄った道の駅で手ごろなお茶を見つけました。 ティーバッグが18P入って540円ほど。 樋口製茶場の青烏龍茶です。 黒烏龍茶も売られていました。 ほっこりしたくて、新しい味を求めて一杯淹れました。 香はまさに紅茶。 色も味もダージリンと似たような味で優しい。 砂糖を入れると紅茶としても飲めました。 ダージリン同様ミルクは合わないようですが、それでもある程度はおいしく飲めました。 ミルクのかわりに豆乳を入れて味わいましたら食欲のない寒い朝に体を温めてくれました。 味はそっくり紅茶です。 寒い冬におすすめです。 豆乳ラテにして毎日飲みましたが気分が悪くなったりおなかも痛くならなくてよい紅茶です。 やはり紅茶やコーヒーで胃痛がしたりめまいや腹痛がするのは農薬のせいだと思います。 無農薬国産紅茶でも激しい腹痛と気分の悪さで寝込んだことがあるので隠れて使っているのかもしれません。 もしかしたらバチルス系の農薬に私はアレルギーがあるのかも。 農場から加工袋詰めまで責任を持って一貫生産しています。 名称:青烏龍茶ティーバッグ 原産地名:滋賀県甲賀市信楽町朝宮 内容量:36g(2g×18袋) 関連商品 国産 青ウーロン茶ティーバッグ(3g×8P)福岡県八女産 静岡産 烏龍茶 青烏龍茶 赤烏龍茶 お試し飲み比べセット 青烏龍茶とは? 青茶とは、中国のお茶の製法で紅茶のように完全発酵する前に発酵を止めたお茶です。