投稿

ラベル(岐阜県)が付いた投稿を表示しています

5年熟成した国産紅茶(岐阜県東白川産)をすべて飲み切った感想です。驚くほどおいしかったです!

イメージ
国産紅茶 岐阜県白川産は驚くほどとてもおいしかった! いつだったか忘れましたが数年前に岐阜県の東白川村を通っておんぽいの湯という日帰り温泉に行きました。その近くの道の駅でお土産に紅茶を買いました。始めに少し飲み、そのまま数年紅茶の存在を忘れていました。しかし2020年の夏にこの紅茶の存在を思い出し、再び淹れてみると「驚くほどおいしい」ことに気が付きました。数年寝かせておいた紅茶がこんなにおいしいとは!夢にも思いませんでした!あまりのおいしさに1か月とたたないうちにすべて飲み切ってしまいました! 目次 岐阜県白川産紅茶 おいしい紅茶の淹れ方 水色や香り、風味 道の駅 茶の里 後日談 岐阜県白川産紅茶 紅茶のパッケージです。「緑茶用茶葉で仕立てた紅茶リーフティー」と書かれています。 白川茶発祥の地、東白川産の香り高い緑茶用茶葉を加工し、紅茶に仕立て上げました。色は淡いうす紅色で、味は渋みがなく、ほんのりと甘さが香るまろやかな仕上がりですので、ストレートで美味しくいただけます。国産紅茶の風味をお楽しみください。 パッケージ裏面にはこのように書かれていました。 名称:紅茶 原材料:茶(東白川産) 賞味期限:2017年10月30日 保存方法:高温多湿を避けて保存 製造者:新世紀工房 住所:岐阜県加茂郡東白川村越原1061  電話番号:0574-78-3123 おいしい紅茶の淹れ方 美味しく紅茶を淹れるには沸騰したお湯を使用します。まず、ヤカンで十分にお湯を沸騰させます。ポット・カップにお湯を入れ温めておきます。次に、ポットのお湯を捨て、人数分の茶葉を淹れて、沸騰したお湯を注ぎ淹れます。ポットに蓋をして茶葉を蒸らします。2~3分ほどが目安です。茶葉の量はティースプーン山盛り一杯で一人分です。そしてカップのお湯を捨て、濃さが均等になるよう廻(まわ)し入れていきます。ポットは急須でも代用できます。 水色と香り・風味 パッケージの日付から、おそらく私がこの紅茶を買った時期は2015年のことだと思います。本格的に飲んだのが2020年。実に5年後のことでした。ですから5年熟成させた紅茶を飲んだことになります。 袋を開けると何ともかぐわしい紅茶の香りが漂ってきました。 緑茶用の茶葉...

和菓子の柏鳥堂(ハクチョウドウ)本店を訪問!(岐阜県揖斐郡大野町黒野)旅行記

イメージ
柏鳥堂(ハクチョウドウ)本店 ふと立ち寄った岐阜県岐阜県揖斐郡大野町黒野にある老舗の和菓子店。聞くところによると名のあるお店のようで、建物も看板も古く由緒がありそうです。この和菓子店に立ち寄るまでお店があることは知りませんでした。数十歩南に歩いた所にある黒野ミュージアムという電車オタクが好きな公園の駐車場に車を置いて、柏鳥堂(ハクチョウドウ)に行きました。今はすっかり車道のこの街道も、かつては徒歩で行く人々で賑わったのでしょう。古い通りにはかつての名残を感じます。公園の隣には大きな神社(郷社八幡神社)がありました。 お店の様子 柏鳥堂(ハクチョウドウ)は昭和元年(1926年)操業の和菓子店です。 柏鳥堂(ハクチョウドウ)自慢の葛アイスのポスター どうやら今の時期は「葛アイス」が売りのようです。全部で5種類あるようですね。 黒米饅頭、田舎饅頭、上用饅頭 おいしそうなお饅頭が並べられていました。 生クリーム大福、コーヒークリーム大福、チョコ生クリーム大福など やっぱり生クリーム大福は他より高いですね!笹鮎もあるようです。 ゼリー、水まんじゅう、老梅、姫かがみ、トリュフショコラなど 夏にふさわしい冷菓が並んでいます。どれもおいしそうです!岐阜名物の水まんじゅうもありました! 葛アイスが並べられています。 最中やどら焼き、手作りクッキーなどです。 名物黒野ラスク 電車好きのお土産に黒野ラスク!ほんとうにたくさんの種類の和菓子を作っておられました。小さなお店なのに、種類が本当に多い! 和菓子 柏鳥堂(ハクチョウドウ)本店の和菓子 行った記念にいくつか和菓子を買ってきました。かしわ餅、最中、ニッキ餅、ミョウガ餅、かりんとう饅頭、葛アイスです。葛アイスはその場で食べてしまいましたので上掲の写真には載ってません。 おばあちゃんと葛アイス 店番をしていたのは高齢のおばあちゃんでした。結構なお年なのにくるくるとよく働く器量も愛想もよい人でした。私たちのために結露したショーケースを拭いてくださり葛アイスをすすめてくださいました(要するにそのアイスを買って欲しかったのでしょう)。きっとこのおばあちゃんにとっても葛アイスは思い出があるに違いない。そう...