投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

煮豚(≒チャーシュー=焼き豚)の圧力なべレシピ〜豚ヒレ肉、ロース肉、豚バラ共通

イメージ
圧力なべで簡単煮豚のレシピ(砂糖と醤油味、タレ付き) 煮豚(≒チャーシュー)はマンネリした家庭の食卓でも食べ方がいろいろありますので是非とも覚えておきたいレシピです。今回は作り置きのタレも一緒に作りますので濃いめになりました。豚ヒレ肉、豚ロース肉、豚バラ肉共通のレシピです。ロースとバラを使う場合は冷蔵庫でタレを冷やして脂肪を取り除きます。 目次 材料 作り方 アドバイス 煮豚とチャーシューと焼き豚の違い 感想 人気のチャーシューの通販 材料 豚塊肉500g×必要個数(今回は脂肪の少ない豚ヒレ肉使用) 醤油1カップ 砂糖50g みりん100cc 水1000cc コショウ・・・お好みで シナモン・・・お好みで 八角・・・お好みで 塩・・・ドリップを出す場合のみ使用 たれは不要という場合は調味料の分量を半分以下に減らしてください。マヨネーズでサラダとして食べたほうが減塩でき、その場合、砂糖やみりんは不要です。 作り方(60分) 豚肉に塩コショウとあればシナモンや八角などを刷り込み冷蔵庫で数時間〜一晩置いておきます。 豚肉をネットやたこ糸で成形しておきます。 タコ糸で縛った豚肉の塊をフライパンで炒めて焦げ目をつけます 圧力なべに肉塊と醤油、砂糖、みりん、長ネギの要らない部分、ショウガを入れて水で煮ます。 途中であくが浮いてくるのであくを取ります。 あくが消えたら蓋をして加圧して30分。 自然冷却で安全に肉塊を取り出し冷蔵庫または冷凍庫で冷却します。 煮汁は煮詰めます。 冷えた肉をスライスしてタレを付けて完成です。 アドバイス 肉の部位によっては煮汁が臭くなりますので、これはダメだなと思ったら捨てましょう。豚ヒレ肉の煮汁はそんなに臭くありませんが、豚バラの煮汁はかなり臭いです。豚肉を切る際に半冷凍状態が最も切りやすいです。冷蔵した豚肉の場合、厚めに切ります。もしも身が崩れたら、それは取り置き煮詰めた煮汁とともに豚丼かチャーハンや中華まんじゅうなどの中華料理に使ってください。圧力なべのサイズにもよりますが、この調味液の分量で肉は1kg〜1.5kgくらい一気に作れます。 煮豚とチャーシューと焼き豚の違い 日本ではこの煮豚のことをチャーシューと読んでい

ミスカル(ミシッカル)を飲んだレビュー 味と感想、効能と起源〜韓国茶

イメージ
ミスカル(ミシッカル)を初めて飲んだ感想 ミスカルはどんな味? ミスカルとは韓国の飲み物です。ふと輸入食材店に行くと、念願のミスカルが売ってました。いつもはミスカルという韓国の飲み物を気にしたことすらなかったのですが、通販でいつか買って飲んで見たいな~でも通販は受け取りが面倒だからと二の足を踏んでいました。 目次 ミスカルとは 原材料 効能 栄養成分 ミスカルが登場する韓国ドラマ ミスカルを飲んだ感想 ミスカルとは ミスカルを韓国語で書くと「 미숫가루 」となります。「シ」という文字が難しそうですね。 韓国の説明によると、ミスカルは朝鮮時代に미식(ミシク、穈食)と呼ばれていたそうです。だんだん発音が変化していって미수(ミス)となって、ミスを作る粉という意味でミシッカルになりました。ミスカルのルーツは不明です。インドから来たという説や中国起源説、中国からモンゴルを経て朝鮮に伝わった説などがあります。 ミスカルはもち米やうるち米、麦飯を蒸して干し、炒めて粉にします。現代になり栄養が重要視されると大豆やごまなどの雑穀が入るようになりました。ミスカルが禅食と言われるようになったのは僧侶が空腹を満たすために召したという説があります。朝鮮時代のホン・マンソクという学者によれば、ミスカルは一度に腹いっぱい食べると一週間ご飯を食べなくてもよいとされ、二度食べると四十九日飢えず、三度食べると百日間腹がすかず、四度思う存分食べると永遠にご飯を食べなくても顔色がよくなるなどとされ、最初にミスカルを伝えた人は中国の太白山に住んでいた人がレシピを朝鮮に伝えて仙食という名前で呼ばれた記録があるそうです。ミスカルは三国遺事にも書かれています。訓蒙字会にもミスカルはハングルで미시(ミシ)、漢字で炒と書かれています。 ミスカルは韓国では夏の家庭用飲料で戦争の時には戦闘食糧として使われました。朝鮮王朝実録によると、戦争が迫ってくると男がいる家庭では最初に準備されるのがミスカルだったといわれます。ミスカルは粉のまま食べることもできますが、水に溶いて飲む方法が一般的な摂取の仕方です。氷を浮かべることもしばしばあり、牛乳や豆乳で割って飲む場合もあります。温かい湯で溶いて飲むこともあります。蜂蜜を少し垂らせば味が良くなります。 中国にも糗(キウ)という米や大豆な

賞味期限切れのへしこの活用術

イメージ
へしこの賞味期限が切れた 冷蔵庫に眠っていた福井県越前海岸の特産品の「へしこ」です。へしこには種類があって「さばのへしこ」「いわしのへしこ」「いかのへしこ」もしかしたら小鯛のへしこもあるかもしれません。今回は1年以上前に福井県に観光に行っておみやげに買っておいた「いかのへしこ」の賞味期限が7か月も過ぎてしまいましたので、どうやって食べきるか考えました。 へしこのパッケージの裏面です。福井・石川産の原材料と書いてあります。だからお土産として買ったわけで、福井のお土産って意外と中国産や韓国産、北海道産みたいな詐欺製品もまぎれてるので、お土産を買う時はいつも地元原産に限定しています。一応これは書いてあることが本当だとすれば本物のへしこといえます。 賞味期限は2017年3月5日(執筆時は2017年10月26日)と書かれています。賞味期限はとっくに過ぎています。でもへしこは発酵食品なので、消費期限というものはありません。まぎらわしいようですが「賞味期限」と「消費期限」はまったく別物です。 へしこを火で炙り、いったん輪切りにスライスしました。へしこを食べてみるとこれがしょっぱい!塩分強すぎです!!!一切れでも塩分2gくらいあるんじゃないかと思うほどです。なので、冷蔵庫に焼いたへしこを保管しておいたら、またまた日が経ちへしこが乾燥して塩が吹くまでになりました。 へしこが乾燥すると余計に塩分濃度が高まりました! ある日のことです。直売所に行ったら瓶詰の「へしこふりかけ」が売られていました。このへしこのふりかけはのりたまみたいな顆粒タイプじゃなくて、本物のへしこを細かくしたふりかけです。これはいい調理方法だ!と思った私は年に一度使うか使わないかのイワタニのミルサー(そんなに使ってないのに劣化して黄ばんでいる)を取り出し、へしこを砕いてみました。 1分ほどで、へしこは細かくなってふりかけになりました。 まるで猫の餌みたいに臭いけど、塩分量が高いので動物にあげてはいけませんよ! 本場若狭の鯖のへしこ 糠漬(ぬか漬け) 出来上がったへしこのふりかけをスプーンで1杯すくい、ごはんの上に乗せて食べました。 しょっぱいけど、これならふりかけとしておいしく食べら

基礎からわかる製パン技術の読書レビュー(パン作りおすすめの本の紹介)

イメージ
基礎からわかる製パン技術 パン作りでホームベーカリー任せのど素人から脱出したいと思いこの本を手に取りました。著者は吉野精一さんという人で柴田書店が2011年に出版しています。この本はそのままパンの教科書という感じの分厚い本ですが、表紙が柔らかく見やすいです。目次については次のようになっていました。 目次 製パンの基本理論 製パンの基本技術 ハード系のパン パン・トラディショナル バゲット プティパン 発酵種法で作るパン・トラディショナル パン・ド・カンパーニュ パン・ド・セーグル パン・ペイザン パン・ブリエ パン・コンプレ カイザーゼンメル ヴァイツェンブロート シュヴァイツァーブロート ゼザムウレートヘン チャバッタ パーネ・シチリアーノ パーネ・トスカーノ セミハード系のパン ルントシュトック シュタンゲン スィミット フォカッチャ タイガーロール ソフト系のパン バターロール ハードロール パン・ヴィエノワ パン・オ・レ ツォップフ アインバッグ 菓子パン ブリオッシュ パン・オ・レザン ブレッヒクーヘン スイートロール クグロフ 型で焼いたパン 山食パン ハードトースト パン・ド・ミ グラハムブレッド ウォールナッツブレッド レーズンブレッド 折込み生地のパン クロワッサン パン・オ・ショコラ デニッシュ 揚げパン ドーナッツ ベルリーナクラップヘン カレーパン 特殊なパン ブレッツェル グリッシーニ イングリッシュマフィン ベーグル クリストシュトレン サワー種のパン 初種 ロッゲンミッシュブロート ヴァイツェンミッシュブロート ベルリーナラントブロート ヨーグルトブロート 自家製酵母のパン レーズン種 りんご種 ヨーグルト種 パン・オ・ルヴァン パン・オ・ポム パネットーネ 本の内容について 内容はまず基本的な知識の説明と、各レシピを写真入りのカラーで紹介しています。私が見た感じ、ちょっと理想の形とは違うな、パン・オ・レザンは本のレシピよりもデニッシュ生地のほうが好きだなと思ったレシピもありました。カイザーゼンメルの型の押し方も丁寧にコツが

ステンレス食パン型に最適なのは18-0 パウンドケーキ型 1斤!

イメージ
ステンレスの食パン型のベストがわかった! 家でパンが焼きたいと思い買った型はアルミメッキのタイガークラウン食パン型1斤という型でした。実はこの型で数回焼いた後に偶然判ったことがあって、それはアルミメッキがショートニングに混ざって剥がれてパンの側に混入する事実でした。そのことについては前回の記事「 アルミの食パン型の危険性〜型からアルミメッキが油脂に混ざって剥がれる事実〜 」で触れています。このアルミメッキのスチール食パン型はとても便利だったのに、金属粉が油脂に混ざるという事実はどうも見過ごせないものがありました。それはアルミが悪いというわけじゃなくて、塗装にどんな金属が使われていたとしても私はそういう型は使わないことにしたと思います。 そこで、今回もたまたま発見したのですが、偶然買っておいたステンレスの「霧島製作所18-0 パウンドケーキ型 1斤」が家のオーブンレンジでパンを焼くことに使えることがわかりました。今のところ、このステンレス製の食パン型が安全に家庭で食パンを焼ける型のベストであると思います。私はもうひとつ正角型のステンレス製の食パン型として使える道具に注目しているのですが、そのことについては後で品物を買ってからお伝えしたいと思います。 現在の日本ではステンレス製の食パン型というものは個人向けには販売されていません。そこで今回使ったパウンドケーキ型でどのように食パンが焼けたかお伝えしたいと思います。 食パンの作り方(ステンレス食パン型を使用、一斤分) 材料 強力粉・・・240g バター・・・15g 耐糖性ドライイースト・・・小さじ1.5杯(今回はレーズンが入るので念のためいつもより多めにしました) スキムミルク・・・大匙1.5杯 塩・・・小さじ1/4 砂糖・・・大匙1.5〜2杯くらい 水・・・180cc フィリング・・・干しブドウ、生クルミ 作り方(5時間) 水と湯を1:1の割合で混ぜてぬるま湯を作り、そこに強力粉の一部とドライイースト、砂糖の一部を入れてかき混ぜておきます。 強力粉に砂糖、スキムミルクを混ぜておきます。 最初の水とドライイーストを混ぜた物を強力粉の中に入れます。 ホームベーカリーの生地コースのスイッチを入れます。 途中でバターと塩を入れます(有塩バターの場合は

アルミの食パン型の危険性〜型からアルミメッキが油脂に混ざって剥がれる事実〜

イメージ
アルミの食パン型の危険性について考えた アルミメッキのスチール食パン型(日本製) 私はオーブンを新調したついでに料理のレベルアップを図るため、アルミ製の食パン型を買いました。はじめは 金気臭い なと思いつつもそのままショートニングを塗ってパン焼きに使っていました。しかし数回食パンを焼いた後、たまたまペーパーで食パン型を拭った際に 銀色の粉が付着している ことに気が付きました。何度かショートニングを塗っては拭うを繰り返しても 銀色の粉は消えません でした。これはアルミが剥がれているのだと私は思いまして、毎回食パンをこのアルミ型で焼くことでアルミを摂取しているのではないかと結論づけるに至りました。なぜなら型に塗ったショートニングは塗っている段階で剥がれたアルミ粉とショートニングが混ざり、パンに油脂が吸収されますのでアルミを摂取していることになるからです。まだ十回も使っていなかったので、早く気づいてよかったです。私がパンを焼く頻度は週に2回程度ありますので・・・。ただでさえ歳とともに物覚えや思い出す能力が悪くなっていくので避けられるものがあるなら避けたいです。 見ての通り、油脂を塗ってからティッシュで拭いたら銀色の粉がつきました。一応これらの写真は画像処理はしておらず撮って出しの写真です。扱いやすく気に入ってたのにこれはショックです。便利さと引き換えのリスクを考えるとぞっとします。 アルミ製品は安全という位置づけではありますものの、柔らかい金属なので、容易にアルミは剥がれてしまうみたいですね。認知症とアルミが直接関連があるかどうかもまだはっきりしたことはわかりませんが、少なくとも私が使っている食パン型ではアルミが剥がれやすいみたいなので、長期的にアルミを摂取する量が普通の人より多くなりそうです。 これならまだホーローやフッ素加工した型のほうがマシですね、私はそれらを使う予定はありませんけど。しばらくはステンレスの一斤用の型を使ってパンを焼こうと思います。 18-0 パウンドケーキ型 1斤 Amazon 楽天市場 蓋付きの型はこちら です。 18-8の型はこちら です。 このステンレス型はちょうど市販のデニッシュ食パンくらいのサイズの食パンが焼けます。ペコペコで底に空気穴もありますが薄いほうが熱が伝わりやすく、

バゲットのレシピ(Baguette)フランスパン

イメージ
バゲットのレシピ(Baguette) バゲット(Baguette)とはフランスの伝統的なパンです。フランスではバゲットのことをpain traditionnel と言います。バゲットは準強力粉(フランスパン専用粉)、塩、イースト菌、モルト、水のみで作られます。 バゲットは砂糖が入っていないためクラスト(外殻の皮)はパリパリと硬いです。クラストの破片で口内が傷つくこともあります。本来のバゲットの表面には8本前後のクープが入れられておりバゲットの特徴になっています。バゲットの形は細長く、長さは70cm〜80cmほどあります。40cm程度のものはバゲットとはいわずバタールといいます。本物のバゲットを日本のオーブンレンジで焼き上げることは不可能です。 一方クラム(中身)は柔らかく塩味が利いていて気泡が大きいという特徴があります。 バゲットの消費期限はその日のうちです。日持ち自体はしますが風味と食感が維持されるのは焼き上げてから数時間と短いです。バゲットは焼きあがった直後に入手し、その日のうちに食べきるのが最善です。パン屋に陳列されてから6時間経過したバゲットは風味が落ちてきて価格ほどの価値はありません。大手製パン会社のバゲットは高齢者向けに柔らかくしてあり、日にちが経っても不思議と硬くならなず、粉の種類も違うのであれはバゲットと名前を騙った別物のパン、あるいは偽物のバゲットであるといえます。 二日目のバゲットは風味が落ちますがトーストすると何とかまだ食べられます。三日目のバゲットとなると水分も抜けているのでスープに浸すなど調理してから食べます。水分が減ったバゲットは霧を拭いてからトーストすると多少は柔らかくなります。 バゲットのレシピを紹介します。バゲットは食パンを作る技術があれば簡単に作ることができます。 難易度★★★(普通) 材料(1斤分、家庭用のオーブンレンジで2〜3本分、本来の長いバゲット1本分) フランスパン専用粉(リスドォル、ソレドォル、準強力粉)・・・240g ぬるま湯・・・165cc 塩・・・4g ドライイースト・・・1g モルトエキス・・・1g ソレドォルを使うと膨らみがよくなります。 作り方 調整用の水は分量から引いて別に用意しておきます。 ぬるま

パンナビを使ってみた感想 食パンがきれいに切れるカットガイド

イメージ
パンナビの使い方とレビュー 前から家で作った食パンがうまく切れなかったのでパンナビを買いました。パンナビは1,300円程の食パンカットガイドです。横に切る食パンカットガイドが多い中でパンナビは食パンを立てたまま切ることができる優れものです。家庭で食パンをきれいに上手に切ることは難しく、良いパン切り包丁とカットガイドがあってはじめてきれいに切ることができます。 パッケージの裏面の写真です。パンナビの箱にはシリアルナンバーが貼られていましたので商品管理への意欲が垣間見えます。写真では一応消しておきましたが私はアマゾンでパンナビを買いました。 パンナビの本体です。パタパタとプラスチックが開きました。可動域が大きいので指や手のひらを挟みそうです。写真の左側のスノコに食パンをセットして、中央の門みたいな部品で食パンを挟みます。説明書によるとフランスパンやベーグル、ロールケーキも挟めるらしいです。このロールケーキというところがうまく買わせようというミソですね。 1.5cm幅にガイドをセットしてみました。 この穴にガイドの足をはめ込みます。 ガイドのストッパー(衝立みたいな部品)が意外とクラクラ動くのでちょっと心配になってきました・・・。 ガイドがしっかり固定されないのでちょっと不満です。 このメモリには40mmまでしかありませんが、ストッパーの向きを変えることで70mmまで切れます。 パンナビに焼きたての食パンを挟んでみました。 うーむ。 パンを挟む門みたいな物も固定されないので不安定で手で押さえていないとすぐ開きます。 ちょっと不満が募りました。 パンナビで1.5cmで正角一斤型の食パンを切りました。 初めてなのでうまく切れませんでした。 パンナビがクラクラと動いたり開くので途中でイライラしてきました。 思い出すだけでも腹立たしいです。 細かくのんびりした事が得意な人や、気の長い人は気にしないでくださいね。 切れたパンの枚数を数えてみると、1.5cmの一斤で7枚切れました。最短1cmからですから、サンドイッチも切れそうです。 私が持っていたパン切ナイフの刃渡りが短すぎて持ち手が門に引っ掛かってうまく切れませんでした。計ってみたら刃渡り16cmしかありませんでした。

ズブリソローナ マントヴァーナのレシピ(Sbrisolona Mantovana)

イメージ
ズブリソローナ マントヴァーナのレシピ(Sbrisolona Mantovana) ズブロソローナ・マントヴァーナはイタリアのロンバルディア州マントヴァのお菓子で年中食されます。ズブリソローナの由来は古く、昔はコーンフラワーとラードとアーモンドで作られていました。甘くて粒状のクッキーはホロホロと崩れます。 材料(26cm型1台分) コーンフラワーまたは薄力粉・・・200g 砂糖・・・200g 室温に戻したバター・・・200g 卵黄・・・2個 大きく刻んだアーモンド・・・100g トッピング用アーモンド・・・50g レモンの皮・・・1/2個 バニラ・・・少々 塩・・・ほんの少々(なくてもよい) いくつかのレシピを見て分かったことは、材料の割合は粉:バター:砂糖の比率が1:1:1に近くなることです。 作り方 アーモンドを軽く刻みます(トッピング用は刻まない) ミキサーでバターと砂糖を5分混ぜます レモンをすりおろします バターにバニラ、塩、レモン、刻んだアーモンド、卵を混ぜそこに薄力粉、コーンフラワーを混ぜます 170度に予熱したオーブンで40分焼いて完成です オーブンシートに生地を落として焼きます。型がなくても作れます。 参考 次のレシピを参考に、作りやすい分量にアレンジしました。 http://winedharma.com/it/dharmag/giugno-2015/torta-sbrisolona-mantovana-la-ricetta-originale-con-ingredienti-dosi-e-il-vino-p http://www.ricettedellanonna.net/sbrisolona-mantovana/ 食味評価 パン屋さんでズブリソローナ・マントヴァーナ(340円)を買ってきて食べてみました。観察してみると底面9cm、上面10cmのタルト型で焼かれていました。この味どこかで食べた記憶があるなと思いました。よくある贈答用のクッキーセットの中に入っているアーモンド入りのクッキーと同じ味がしました。アーモンドがこれでもかというくらい入っていてたいへんアーモンド率が高いです。アーモンドの香ばしさがおいしくコーヒーと紅茶どちらにもよく合いま

クグロフのレシピ18cm型1台分(アレンジレシピ)

イメージ
クグロフのレシピ クグロフはフランスの南アルザス、ドイツやオーストリアのお菓子でルイ十六世やマリーアントワネットが好んだとされるパンです。クグロフ型にアーモンドと洋酒で風味付けしたレーズンとブリオッシュに似た砂糖とバター、卵黄でリッチにした生地を入れてイースト菌で発酵させて焼きます。クグロフは食パン1斤分より少ない分量の小麦粉で焼くことができる軽いパンです。 材料(18cm型1台分) 難易度★★(食パンを作れる技術と材料があるなら簡単) 生地の材料 強力粉・・・160g 砂糖・・・40g 塩・・・2g 脱脂粉乳・・・10g(バターたっぷりなので別になくてもおk) バター・・・50g ドライイースト(耐糖性)・・・3g 卵黄・・・30g(1〜2個分、過不足は水分量で調整) 水・・・75cc アーモンドプードル・・・大匙2(本来のレシピにはありませんが、フィナンシェ風の食感を期待して入れました) トッピングとフィリングの材料 レーズン・・・75g(おおむね必須です) アーモンド・・・底に敷けるだけ(できれば必用) アーモンドスライスまたはダイス・・・(側面に貼ったり具に入れる、あれば) オレンジピール・・・8g(お好みで) グランマルニエまたはキルシュヴァッサーまたはラム酒かブランデー・・・5cc〜好きなだけ(必須です) レモンピール・・・少々(お好みで) ドライイチジク(お好みで) 粉砂糖・・・飾り用 マイヤーズ ラム オリジナルダーク 40度 Amazon 楽天市場 レーズンのみの場合は断然ラム酒が風味に似合ってました! グラン マルニエ コルドン ルージュ Amazon 楽天市場 オレンジピールやイチジクを入れる時はグランマニエが合います。グランマニエを味わってみるとドライフルーツたっぷりのパウンドケーキに使われているお酒だなとすぐにわかりました。レモンのみの場合はリモンチェッロがおすすめです。 作り方 バターと具以外の材料を混ぜミキシングします(私はここでアーモンドプードルを入れ風味を良くします) 途中でバターを入れます グルテン膜が張ったらレーズンなどの具を入れます (ホームベーカリーの釜を取り外して羽を自力で回すように入れると安全に生

過去の投稿(こちらをタップすると開きます)

もっと見る