真空パックする機械-真空パックん-を使ってみました!

真空パック機のレビュー 農産物の加工品の鮮度を長期に保つために真空パック機を購入しました。今回購入した機種は「真空パックん」というふざけた名前の機械です。家庭用の真空パック機はほかにもいろいろ機種がありますのでレビューがそこそこよければ何でもいいと思います。まずは真空パックんの使用レビューを中心として真空パック機の特徴をレポートしたいと思います。 目次 購入の経緯 開封の儀 使い方と実機レビュー 用途 購入の経緯 まずは通販で真空パック機を購入しました。アマゾンで機種をいろいろ眺めていると、どうも中国発送の商品が多く、唯一日本のメーカーが製造している家庭用の真空パック機もパナソニックの「密封パック器 BH-951P(製造国不明)」しかありませんでした。このBH-951Pの評判はそこそこ良いのですが、袋を長めにとらないとシール(密封)できないというレビューがあって、価格の高さと消耗品の袋もコストがかかりそうで同じ製造国も不明なので信用できずに候補から外れました。アイリスオーヤマからも「真空パック フードシーラー VPF-385T(韓国製)」という機械が安価に売られているのですが、何といってもあのメーカーですからレビューも散々でした。VPF-385Tボタンも2個しかなく、簡便で安価な装置であることがわかります。VPF-385Tは袋のシールの接着が悪いと評判でしたので却下。 Amazon.co.jpの真空パック機のうち、評判のよいブランドは通販で表記すべき住所が無かったり、中国ばかり。どうなんでしょうね。評価が高い出品者にナメた偽名の出品者、番地が駐車場の出品者もいました。私はまだ中国の出品者は信用してないので却下しましたが・・・。評判のよい機種もいくつかあるようです。でも万一真空パック機で事故や火事になったら保険に入ってない以前にトンズラすると思いますので補償は出ないと思います。 そういうことで、好き嫌い以前に残る選択肢は「真空パックん」になってしまったということです。真空パックんのいいところは脱気する空気の量が「ノーマル」「ソフト」「シールのみ」の3種類選べることです。例えば液体をシールする時は「シールのみ」にしないと液がこぼれちゃいますのでこの機能はあったほうが便利かと思います。 真空パックん開封の儀 いよ...