投稿

ラベル(韓国料理)が付いた投稿を表示しています

サリ麺でプデチゲのレシピ - 부대찌개 - おいしい韓国料理の調理日記

イメージ
プデチゲ 目次 起源 材料 サリ麺 作り方 食味評価 韓国ドラマでおなじみのプデチゲ。日本語では「部隊チゲ」、韓国語では「부대찌개(プデチゲ)」、英語では「Budaejjigae」と綴ります。複数人で食べる料理として韓ドラなどで具材の入ったラーメンが鍋ごと供されています。いわゆるB級グルメ(みすぼらしい料理)です。プデチゲはハム 、 ソーセージ 、 豆腐 、餅(トック)、ラーメン、キムチなど、あらゆる材料を入れて煮て作ります。 起源 6.25戦争(1950年~1953年の北朝鮮による韓国侵攻で背景は中ソ対米英仏の戦争)の食糧難の時代に米軍を通じて入って来たハム・ソーセージ・スパムなどをチゲに入れて食べたのがはじまりといわれています。 年配の人の回顧によると、当時は米軍の食べ物のかすを集めて作っていたそうです。当時はハムやソーセージ、スパムのことを韓国の人は「部隊肉(부대고기=プデコギ)」と呼んでいました。その部隊肉で作られたチゲなので「プデチゲ」と呼ばれるようになりました。よってプデチゲは加工肉によるチゲと定義することができます。 一方でプデチゲは1960年以降に꿀꿀이죽(ブーブーの粥=在韓米軍の残飯飯、筆者が意訳すると豚の餌が食べるようなゴミで作られたお粥)が起源という人や、1964年にベトナムにいる米軍にキムチを供給して煮て食べられたことが起源だという人もいます。 (当時は米軍の食べかすを食べる程、信じられないほど貧しい料理だったようですね。) ちなみに、沖縄県では機械油の天ぷら、モービル天ぷらが実際に食されていた時期もあったそうですが・・・死者が出たとかどうとか・・・。 材料(2人分) プデチゲの材料です。今回、私が実際に使用した材料です。 キムチとつけ汁(なるべく酸っぱいもの) キャベツ(または白菜)・・・適量 魚肉ソーセージ・・・1本 ウインナー・・・2本 木綿豆腐・・・ 2人分 コチュジャン又は韓国料理用の粉唐辛子 水 ゆで卵 鶏ガラスープ等・・・お好みで(今回は塩分が足りていたので入れませんでした) サリ麺・・・1袋 ゆで卵・・・1個 あれば嬉しい追加の材料・・・スパム、トック、とろけるチーズなど 尚、韓国...

ケランチムのレシピ 電子レンジで簡単韓国料理계란찜

イメージ
ケランチム ケランチムとは、茶碗蒸しの韓国版です。日本の茶碗蒸しのルーツも中国や朝鮮にあるんですね。知らなかったです。私がケランチムを初めて知ったのは、韓国料理店に行った時の事でした。そこには「ケランチム980円」と書かれており、正直言ってそのぼったくり価格に驚きました。その時はケランチムに興味があったものの注文せずに食事を済ませて家に帰りました。その後もケランチムについて一度は作ってみたいと思い、同じような料理を作ってみました。ケランチムの材料費は100円ほどあれば作れます。 調理時間 準備・・・5分 調理・・・10分 合計・・・15分 材料(3人分) 卵・・・3個 だし汁・・・200ml カニカマ・・・適量 ネギ・・・適量 酒・・・小さじ1 魚醤・・・小さじ2/3(あれば韓国の魚醤カナリエキス、なければ日本のしょっつるやいしるなど。別になくてもよい。) みりん・・・大さじ1.5 お好みで砂糖やごま油など 材料はたったのこれだけです!だし汁、私はカツオの出汁を使いました。たぶん韓国料理では牛骨スープや魚介類の煮汁を使うと思います。ダシダがあれば、それを使います(私はダシダはまだちょっと安全性が心配なので持ってないです)。ビーガンの人は野菜コンソメでもよいでしょう。 「ハソンジョン」カナリエキス 400g 韓国の魚醤といえばコレです。 栄養 ケランチムのおおよそのカロリーと栄養を計算してみました。3人前のトータルの分量です。 カロリー・・・約500kcal 炭水化物・・・約5グラム程度(お酒や砂糖の量にもよります) 脂質・・・30g(ごま油なしの場合) 塩分・・・1.5g(出汁の濃さにもよります) タンパク質・・・約40g 作り方 卵を溶きほぐし、だし汁と合わせてよく混ぜます。ふわふわが食べたい場合、泡だて器で激しく泡立てます。 レンジで適当にチンするたびにかき混ぜ様子を見ます。 ネギなどの具を入れてチンします。 だいたい固まって具が沈まないようになったら表面にカニカマをトッピングしてまたチンします。 夏は冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。 電子レンジで温め、かき混ぜるを繰り返します。 ...

ジャージャー麺のレシピ:チャジャンミョン-おいしい韓国料理の調理日記

イメージ
ジャージャー麺(짜장면/チャジャンミョン) ジャージャー麺(짜장면/チャジャンミョン)韓国料理 確か韓国ドラマ「シティーハンターインソウル」で出てきたチャジャンミョンというカップ麺。ずっと気になってたらカルディーコーヒーにジャージャー麺が売ってたので「これだ!」と思い買ってきました!ジャージャー麺を作るカギはあの「黒い味噌」にあるのですが、その味噌がどこにも売ってない!ちなみに真っ黒なお味噌は、チュンジャンと言うそうです。 材料(2人前) ジャージャー麺(味噌入りのインスタント麺)・・・1袋 肉(私は毎回ひき肉です!)・・・150g~200g 野菜(タマネギ、セロリなど)・・・2分の1個 おおよその栄養(2人前) エネルギー・・・約950kcal(挽肉150g使用時) 炭水化物・・・約100g タンパク質・・・約50g 脂質・・・約50g 食塩相当量・・・約2.9g パッケージに書かれている塩分が2.9gなので、やはり2人前程度の塩分量であると思います。栄養計算は追加の肉と野菜の分量を足しています。レトルトパウチなどの脂肪の量を考えると、やっぱりチュンジャンから作ったほうが健康によさそうです。 作り方 フライパンで肉を炒めます 野菜を追加して肉と一緒に炒めます 肉に火が通ったら酒とミリンを少し入れて臭みを消します 麺を茹でて水を切ります お皿に麺を乗せて、痛めた肉と野菜を乗せてチュンジャンをかけます 好みでゆで卵や青菜などをトッピングして出来上がり! ジャージャー麺を作ってみたよ! 私がカルディーコーヒーファームで買うジャージャー麺はいつもこれです!八道(パルド)一品ジャジャン麺という商品名で得昇商事(東京都)が輸入しているそうです。麺は小麦粉を揚げたものでタマネギ濃縮液が入っていると書かれていました。レトルトの味噌にはタマネギ、チュンジャン、キャベツ、じゃがいも、豚脂、砂糖、生姜エキス、ジャジャンシーズニング粉末などが入っているそうです。かんすいやPH調整剤、着色料(カラメル)や香料、甘味料のソルビトールといった食品添加物も入ってます。 このパッケージのエネルギーは550kcal、タンパク質12g、脂質20g、炭水化物86g、食塩相当量2.9g入ってます。1...