やっとミスカルを飲み終えました!割と楽しめる飲み物でした。

ミスカルが余った 私が初めてミスカルを買ったのは2016年の秋頃だったように思います。当時はNHKBSプレミアムで韓国ドラマの「イニョプの道」が放送されていて劇中で両班の家に仕える奴婢の若い女性が「ミスカル」を同じ家で働く奴婢の男に飲ませてあげるシーンがありました。そこでミスカルに興味を持った私はカルディーコーヒーファームでミスカルが売られていたので「これだ!」と思って買いました。その時の感想は「 ミスカル(ミシッカル)を飲んだレビュー 味と感想、効能と起源〜韓国茶 」で詳しく述べています。 目次 ミスカルの作り方 ミスカルのダイエット効果 ミスカルの英語表記 ミスカルの通販 ミスカルは穀物の粉に砂糖が混ざった飲み物です。風味の特徴は、はったい粉ときな粉と砂糖をブレンドしたような味でした。見ての通り、ちょっと黄色いのは大豆の粉ではないかと思います。きな粉ドリンクよりは飲みやすいと思います。 韓国の人はミスカルをどれほど愛飲しているのでしょうか? 栄養のほとんどは炭水化物でナトリウムも0.25gほど入っていたような気がします。塩で風味を調節したのかな?と思います。 私がミスカルを飲み終えたのは1.5年後の2018年で消費期限ギリギリでした。冷蔵庫にミスカルを置いておいたので割と安全に保管していたように思います。ミスカルは穀物なので、開封後は常温で保存しないほうがよいでしょう。冷凍したほうがよかったかもしれません。 ミスカルを飲み切るのにかなり時間がかかってしまいました。 フルーツジュースは好きなんだけど、ココアやミロみたいに砂糖が多く重たい飲み物は意外と飲む気が失せますね。きな粉もどちらかというと、消費しきれずに余らすタイプです。 日本にははったい粉という炒った麦の粉もありますし、ご飯に混ぜる黍(きび)や粟(あわ)、稗(ひえ)などをフードプロセッサーで粉にして炒ってきな粉と砂糖を混ぜたらオリジナルのミスカルが出来そうです。 ミスカルの作り方 ミスカルの作り方は簡単です。ミス粉15g程度を100ccほどのミネラルウォーターで溶くだけです。倍量では30g程度のミスカルの粉に200ccほどの水や牛乳か豆乳などで溶くだけです。シェイカーで振り混ぜる方法もあります。割とダマになるのでは...