サリ麺でプデチゲのレシピ - 부대찌개 - おいしい韓国料理の調理日記

プデチゲ 目次 起源 材料 サリ麺 作り方 食味評価 韓国ドラマでおなじみのプデチゲ。日本語では「部隊チゲ」、韓国語では「부대찌개(プデチゲ)」、英語では「Budaejjigae」と綴ります。複数人で食べる料理として韓ドラなどで具材の入ったラーメンが鍋ごと供されています。いわゆるB級グルメ(みすぼらしい料理)です。プデチゲはハム 、 ソーセージ 、 豆腐 、餅(トック)、ラーメン、キムチなど、あらゆる材料を入れて煮て作ります。 起源 6.25戦争(1950年~1953年の北朝鮮による韓国侵攻で背景は中ソ対米英仏の戦争)の食糧難の時代に米軍を通じて入って来たハム・ソーセージ・スパムなどをチゲに入れて食べたのがはじまりといわれています。 年配の人の回顧によると、当時は米軍の食べ物のかすを集めて作っていたそうです。当時はハムやソーセージ、スパムのことを韓国の人は「部隊肉(부대고기=プデコギ)」と呼んでいました。その部隊肉で作られたチゲなので「プデチゲ」と呼ばれるようになりました。よってプデチゲは加工肉によるチゲと定義することができます。 一方でプデチゲは1960年以降に꿀꿀이죽(ブーブーの粥=在韓米軍の残飯飯、筆者が意訳すると豚の餌が食べるようなゴミで作られたお粥)が起源という人や、1964年にベトナムにいる米軍にキムチを供給して煮て食べられたことが起源だという人もいます。 (当時は米軍の食べかすを食べる程、信じられないほど貧しい料理だったようですね。) ちなみに、沖縄県では機械油の天ぷら、モービル天ぷらが実際に食されていた時期もあったそうですが・・・死者が出たとかどうとか・・・。 材料(2人分) プデチゲの材料です。今回、私が実際に使用した材料です。 キムチとつけ汁(なるべく酸っぱいもの) キャベツ(または白菜)・・・適量 魚肉ソーセージ・・・1本 ウインナー・・・2本 木綿豆腐・・・ 2人分 コチュジャン又は韓国料理用の粉唐辛子 水 ゆで卵 鶏ガラスープ等・・・お好みで(今回は塩分が足りていたので入れませんでした) サリ麺・・・1袋 ゆで卵・・・1個 あれば嬉しい追加の材料・・・スパム、トック、とろけるチーズなど 尚、韓国...