マカオ(Macau)のミンチ(Minchi)を再現してみた!

ミンチ(マカオ料理) 前回NHKのあさイチで料理研究家のコウケンテツさんがマカオのソウルフード「ミンチ」の作り方を紹介していましたので私も初めてミンチと言う料理を作ってみました。その時はまだ誤解していた部分があってミンチは肉がメインの料理であることを知りませんでした。インターネットで本場のミンチを調べてみると、肉がメインでジャガイモやトマトは添え物的な副材料でしたのでもう一度作り直すことにしました。 材料 材料は前回とほぼ同じですが、牛肉オンリーにした点だけ異なります。肉やジャガイモの分量に応じて醤油や砂糖は加減してください。他のレシピを見てみると、牛肉と豚肉を一緒に使うのが標準的な作り方らしいです。バリエーションとしてベイリーフやエシャロット、醤油と合わせてウスターソース、カイエンペッパー、シナモン、ウコンやサフランの色粉なども用います。特にベイリーフとカイエンペッパーは必須の材料のようです。 牛肉薄切り肉・・・225g(あれば豚肉と半量ずつ合わせる) タマネギ・・・1/4個 トマト・・・1個 ジャガイモ・・・2個 オリーブオイル・・・大さじ3 オリーブオイル(仕上げ)・・・大さじ1 カレー粉・・・大さじ1/2 たまり醤油・・・大さじ1/2(なければ醤油大さじ1/2と砂糖小さじ1)できれば薄い生抽王と濃い老抽王を混ぜる。 ベイリーフ・・・1枚 カイエンペッパー・・・少々 塩・・・少々 コショウ・・・少々 ニンニク・・・1~2片 生卵・・・2個 作り方 角切りにしたジャガイモをオリーブオイル大さじ4で炒めます。 別のフライパンに刻んだタマネギとニンニクをオリーブオイル大さじ1で炒め始めます。 タマネギとニンニクの香りが立ったら刻んだ牛肉とベイリーフを入れて炒めます。今回は刻みやすいよう冷凍した牛肉を使いました。コウケンテツさんはここで豚バラ肉のロースを刻んだ肉も一緒に加えるようです。 肉に火が通ったらカレー粉を投入します。私はギャバンのカレー粉を使いました。醤油と砂糖で味付けします。ちなみに中国版たまり醤油の老抽王(中国製)はカルディーコーヒーで180円で売ってましたが安全性が心配だったので買いませんでした。醤油にカラメルと砂糖で粘り気を出しただ...