トゥルケチャ 荏胡麻茶の成分と効能:韓国茶 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 旅人: Alice Strawberry 8/05/2015 荏胡麻茶-韓国茶 トゥルケチャ 不飽和脂肪酸、他栄養たっぷりのえごま茶です。 エゴマはタンパク質、脂質、ビタミンK、ビタミンB1、B2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、パテント酸、ピオチン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、モリブデン、クロムを多く含むとても栄養豊富な種です。 日本のえごま茶 【山年園限定】えごま茶 国産100% 無農薬 鳥取県で採集したえごま茶です。 エゴマ【国産 100%】... リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
生アカモクの調理法(食べ方) 茹でて刻んで、ネバネバとろろを作ってみた 旅人: Alice Strawberry 2/20/2019 アカモクのレシピ 下ごしらえ~とろろ編 去年(2018年)のニュースで、京都の宮津あたりの漁師が栽培したアカモクを売りに出す計画を立てていると知りました。どういう経緯でアカモクを栽培するようになったのか忘れましたが、確かその辺りでは海藻の売り物が無いので養殖技術を開発したという話でした。アカモク自体は東北のほうでは定番の海藻で既に食用とされているようです。 結論から言うと、生のアカモクを調理するのは簡単で、おいしかったです。調理の過程は洗って茹でて刻んで味付けするだけです。しかしながら、フードプロセッサーがあったほうがもっとよかったです。刻みメカブのような風味は白だしを使えば簡単にできました。でも実際に食べてみると、ちょっと胃にもたれるというか、初めて食べたせいか、少量でも胃が重くなりました。 今回は初めてアカモクを調理して試食する過程をレポートしました。ちょっと文章が長くなってしまいましたが、最後までお読みいただけると幸いです。 目次 アカモクとは アカモクを買ってみた アカモクの調理 水洗い 茹でる 刻む 味付け 完成~食味評価 感想 便秘に効果あり! ヒ素 アカモク アカモクとは、日本の沿岸部に自生する海藻で、昨今では養殖もされています。主な産地は秋田県などの東北で、京都府や三重県、瀬戸内海の沿岸部でも収穫されています。 アカモクの成分にはポリフェノールやフコイダン、フコキサンチン、各種ミネラルや食物繊維が含まれており、健康にも良いようです。 より詳しい解説は ja.wikipedia.org/アカモク/ のページをご覧ください。 生のアカモクを購入 そして昨日(2019年2月20日)まさにイオンの食料品店で京都府産のアカモクが海産物売り場に置かれていることに気が付きました。少し立ち止まって考えて、一度アカモクの前を通り過ぎたのですが、やっぱりまた戻って来てアカモクを買うことにしました。なぜ私がアカモクの前を素通りしたかというと、やっぱり「調理が面倒」だからです。私の怠け心が挑戦したい気持ちにいったん勝ったのです。しかし、やってみたいという欲望のほうがあとで強くなってしまい、メカブ昆布のかわりになるかどうか試してみたくなりました。 アカモク(生)京都府産... Read more »
サンファチャ(雙和茶/双和茶)の成分と効能-쌍화차-韓国茶 旅人: Alice Strawberry 12/11/2017 サンファチャ/雙 和茶・双和茶 (쌍화차) 韓国茶 photo wikipedia サンファチャ(쌍화차)は韓国伝統茶です。漢字で書くと雙和茶(サンファチャ)。もっと簡単な漢字で書くと双和茶(サンファチャ)になります。漢方薬やなつめや桂皮、ショウガなどを混ぜた韓国茶です。陰陽をバランスよく配合したお茶です。別名雙和湯(쌍화탕)、Ssanghwa-tangともいいます。 サンファチャはサンファタン(雙和湯)を簡素化して作られたお茶です。白芍薬(ベクジャクヤク)、熟地黄(スクジファン)、当帰(ダングィ、當歸)、川芎(せんきゅう、チョングン )、シナモン(肉桂)、黃芪(ファンギ、キバナオウギ)の根、甘草を湯器でムングンヒ煎じて飲みます。 好みに応じて具にクルミ 、松の実、卵などが入れられます。 入れる具材によっては食事のかわりになります。サンファチャの湯の色は熟地黄に由来されますが、市販のサンファチャにはカラメル色素という食品添加物が加えられているものもあります。 効能は風邪の予防と気力の回復ですが、あくまでも飲料です。薬として必要な時は薬局でサンファダン(雙和湯)を入手します。 韓国の古い喫茶店のメニューには卵を浮かべたサンファチャがありました。当時はコーヒーに卵を浮かべたものもありました。 効能 五臓六腑の虚弱で生じた諸症状に効果があるといわれます。生理不順、生理痛、ガス、眠りが浅い、不安など。頻脈と眩暈。顔面蒼白。記憶力と集中力を補う。サンファチャは気血の不足や陰陽の不調和を補充または調和させる処方です。 ダムト粉末雙和茶「15g×15包」■韓国食品■韓国料理/韓国食材/お茶/韓国お茶... ★メール便送料無料★ダムト茶お試しセット6種味X5包=30包 /韓国伝統茶/ミス... サンファチャは通販で買う事ができます。インスタントのサンファチャもあります。 関連記事 桂皮茶(シナモンチャ、ケピチャ)の成分と効能-계피차(韓国茶の解説) 葛茶(くず茶、チクチャ)の成分と効能-칡차(韓国茶の解説) 山査子茶(アガウィチャ)の成分と効能-아가위차 (韓国茶の解説) アロエ茶の成分と効能-알로에차-(韓国茶の解説) 花梨茶(カリン茶-モグァチャ )の成分と効... Read more »
ラザニア皿は何cmがおすすめか測ってみた! 旅人: Alice Strawberry 11/28/2017 ラザニア用のオーブン皿は何cmか測ってみました まさに昨日、初めてラザニアを作り、うまく失敗しました。まずラザニアシートがうまく茹でられなかったこと、そしてラザニアの大きさに対しお皿が小さかったことです。18cmの正角皿ではラザニアシート1枚の長辺が入りきらなかったのです。 ラザニアがくっついてしまった失敗談 は別の記事に書いておきました。今回はラザニアにぴったりなお皿は何cmなのか調べて考えることにしました。 目次 ラザニアシートのサイズを測定! ラザニア皿のサイズは何cmが正解か おすすめのラザニア皿 ラザニアシートのサイズ ラザニアのシートの大きさを測ってみました。ラザニアシートの長さは大体長辺が18cmで短辺が8.5cmほどでした。このラザニアシートを茹でたらベローンと生地が伸びまして、くっついて中心部が茹でられていないという恐ろしいことになりました。悲惨な話は別の記事に書いてストレス発散しています。 うまく茹でられたラザニアをiwakiの四角形の耐熱皿に入れてみたんですが、はみ出てしまい使い物になりませんでした。私はその時仕方なく丸型の大きなパイ皿を使ってラザニアを焼いたのですが、円形ですからラザニアの角の生地がはみ出て固くなってしまいました。 ラザニアをおいしく焼くにはレクタングルのオーブン皿が絶対必要 だとわかりました。 では何cmの皿がラザニアに必要なのかというと、答えは2通りあります。 ラザニア皿のサイズの考察 ラザニアシートは長方形です。しかし横に二枚並べると正方形に近い形になります。1段のラザニアに2枚シートを敷くのであれば、 正方形のオーブン皿 が必要です。1段に1枚のラザニアシートを敷くのであれば 長方形のオーブン 皿が必要です。では定番のラザニアのメニュー「 ラザニア by 栄養士のれしぴ(クックパッド) 」で何枚のラザニアシートが必要かというと、7〜8枚ほどあれば事足りました。この牛ひき肉と玉ねぎ1個とトマト缶1個とホワイトソースのレシピでラザニアは半分ほど余りました。 ラザニアの皿のサイズですが、30cmも必要ないと思います。大体26cm〜27cmくらいあれば事足りるのではないかと。 長方形のラザニア皿であれば、短辺が13cm〜15cmほどあれば何と... Read more »
【自分で実験】紅茶を飲むと胃が痛くなって寒気がしてくらくらします【原因を究明】 旅人: Alice Strawberry 11/28/2017 残念ながら、私は紅茶を飲むと具合が悪くなる。この現象は本当か自分を被験者として実験して確かめてみました。 目次 紅茶を飲むと胃が痛くなる 紅茶を飲んで実験 紅茶を飲んだ結果と考察 再度紅茶を飲み追試、考察 カフェインの克服 紅茶を飲むと胃が痛くなる問題について 紅茶ってたまに飲むとおいしいですよね。私はまさに昨日と今日の午前中、紅茶をミルクティーにして飲みました。昨日は大丈夫だったのですが、今日も同じ紅茶を飲んだところ、すぐに胃が痛くなってきて寒気がして頭もろくに働かずつらい思いをしています。まさにこの記事を書いている今も胃が痛いです。 この症状が出るようになったのは二十代の後半あたりからです。それ以前は胃がムカムカして痛む程度だったのですが、大人になると時々耐えがたい苦しみが紅茶を飲んだ時に生じます。思えば十代の頃もこのように時々胃が痛くなり寒くなる時が何度もありました。まさか紅茶が原因だったのかな?ちなみにコーヒーは普段から飲みません。 紅茶は好きなのになぜ!?紅茶は体に悪い物なの?と疑問だらけです。 国産の無農薬紅茶という商品を飲んでも、インドやスリランカの紅茶を飲んでも同じ症状がでます。ほかには緑茶のペットボトルやウーロン茶、十六茶やコーヒーでも気分が悪くなります。一体原因は何なのでしょうか? ただし、家で飲む緑茶では毎日飲んでもこの症状は起きません。 一説によるとカフェインが原因と言われています。 昨日飲んで大丈夫で、今日飲んだら許容値を越えたから胃痛などの症状が出たというのでしょうか? 体調については、悪いとは思っておらず、前日に揚げ物をたくさん食べたことで胃が荒れてるかもしれないことは思い当たりました。本日は紅茶を飲んだ後に大根のたくわんを食べました。 今もまだ悪寒は続いています。本当に自律神経が崩れた感じで胃に血液が集まっているため、寒いのです。悪寒がして体温を測ってみると36.3度でした。頬が火照り頭もすっきりせず働きません。腹が痛いので軟便が出て、まるで自律神経失調症の症状そっくりです。 どう考えても紅茶が触れたところの内蔵の交感神経が亢進しているとしか思えない症状です。 このまま眠って休みたいほど具合が悪いです。 ... Read more »
サリ麺でプデチゲのレシピ - 부대찌개 - おいしい韓国料理の調理日記 旅人: Alice Strawberry 2/26/2019 プデチゲ 目次 起源 材料 サリ麺 作り方 食味評価 韓国ドラマでおなじみのプデチゲ。日本語では「部隊チゲ」、韓国語では「부대찌개(プデチゲ)」、英語では「Budaejjigae」と綴ります。複数人で食べる料理として韓ドラなどで具材の入ったラーメンが鍋ごと供されています。いわゆるB級グルメ(みすぼらしい料理)です。プデチゲはハム 、 ソーセージ 、 豆腐 、餅(トック)、ラーメン、キムチなど、あらゆる材料を入れて煮て作ります。 起源 6.25戦争(1950年~1953年の北朝鮮による韓国侵攻で背景は中ソ対米英仏の戦争)の食糧難の時代に米軍を通じて入って来たハム・ソーセージ・スパムなどをチゲに入れて食べたのがはじまりといわれています。 年配の人の回顧によると、当時は米軍の食べ物のかすを集めて作っていたそうです。当時はハムやソーセージ、スパムのことを韓国の人は「部隊肉(부대고기=プデコギ)」と呼んでいました。その部隊肉で作られたチゲなので「プデチゲ」と呼ばれるようになりました。よってプデチゲは加工肉によるチゲと定義することができます。 一方でプデチゲは1960年以降に꿀꿀이죽(ブーブーの粥=在韓米軍の残飯飯、筆者が意訳すると豚の餌が食べるようなゴミで作られたお粥)が起源という人や、1964年にベトナムにいる米軍にキムチを供給して煮て食べられたことが起源だという人もいます。 (当時は米軍の食べかすを食べる程、信じられないほど貧しい料理だったようですね。) ちなみに、沖縄県では機械油の天ぷら、モービル天ぷらが実際に食されていた時期もあったそうですが・・・死者が出たとかどうとか・・・。 材料(2人分) プデチゲの材料です。今回、私が実際に使用した材料です。 キムチとつけ汁(なるべく酸っぱいもの) キャベツ(または白菜)・・・適量 魚肉ソーセージ・・・1本 ウインナー・・・2本 木綿豆腐・・・ 2人分 コチュジャン又は韓国料理用の粉唐辛子 水 ゆで卵 鶏ガラスープ等・・・お好みで(今回は塩分が足りていたので入れませんでした) サリ麺・・・1袋 ゆで卵・・・1個 あれば嬉しい追加の材料・・・スパム、トック、とろけるチーズなど 尚、韓国... Read more »
世界の米料理とレシピ集 旅人: Alice Strawberry 11/01/2017 世界の米料理の種類と人気レシピへのリンク集 海外で人気のお米のレシピを集めてみました。料理のアイデアの参考にどうぞ。日本のレシピでは行き詰まることが多いので、海外の本格的なレシピを集めました。少し勉強してみたところ、どのレシピも英語圏で人気があるようです。やはり世界で活躍している人たちは海外の食べ物への関心も強いようですね! 今回は勉強したことを忘れないようにするため料理名とレシピへのリンクを作りました。 目次 アメリカ ジャンバラヤ ロコモコ イギリス ケジャリー メキシコ アローズ・メキシカーノ(メキシカンライス) アグア・デ・オルチャタ ペルー タクタク ペピアン スペイン パエリア イタリア ライスコロッケ リゾット ミネストローネ お米のタルト ハンガリー ラコットカーポスタ ロシア ヨージィキ ライス入りカリートキ 米入りピロシキ サラートリサヴィ マシュホルダ トルコ ドルマ ピラフ アシュレ ストゥラッチ イラン ポロ チャロウ ショレザード エジプト コシャリ ウズベキスタン プロフ=ピラフ インド ビリヤニ プラオ ドーサ ライタ キチュリ マレーシア ナシゴレン ナシレマッ タイ カオマンガイ カオニィオマムアン ラームブー カオパサッパロ パッタイ ベトナム フォー コム 中国 もち米団子 中華おこわ 中華おこげ チャーハン おにぎり 粥 ビーフン 韓国 ビビンパプ サムゲタン クッパプ サムパプ 韓国海苔巻きキムパプ チュク(粥) トッポッキ 世界の米料理、おすすめのレシピ本の紹介 感想 アメリカ ジャンバラヤ(Jambalaya) photo Arnold Gatilao トマト、玉ねぎ、ガーリック、セロリ、オリーブオイル、パプリカ粉、開園ペッパー、クミン、オレガノ、塩(風味づけ) ベーコン、ソーセージ、マッシュルーム、ピーマン、マッシュルーム(具材) 上記を炒めて水で炊く トマトサルサを仕上げに混ぜる おすすめのレシピ( Chicken &... Read more »
桔梗茶-トラジチャ-の成分と効能-도라지차-韓国茶 旅人: Alice Strawberry 12/09/2017 桔梗茶-トラジチャ(도라지차)-韓国茶 桔梗茶(ききょうちゃ)は別名桔梗の根茶、韓国語でトラジチャ(도라지차)といいます。桔梗の根を煎じて梨や蜂蜜などで甘味をつけたお茶です。のどによいとされますが・・・毒性があります。桔梗の根の成分サポニンは毒、界面活性剤でもあるので細胞膜を破壊します。服用する場合は飲みすぎないように注意しましょう。 目次 桔梗 効能 桔梗根茶トラジチャ(도라지차)の作り方 桔梗の根の漢方薬と効能 桔梗根(ドラジ) 関連記事 桔梗(キキョウ) 桔梗(キキョウ、学名: Platycodon grandiflorus)はキキョウ科の多年草で日本と朝鮮半島や中国、シベリアなどの東アジアに分布しています。日本では絶滅危惧種です。キキョウは昭和の時代には野生のキキョウが野辺で当たり前のように見られた植物です。生薬のキキョウの根は昭和三十年代頃までは日本の野生の根が使われていたそうです。キキョウは定期的に草刈りが行われるような明るい草地や林に生えます。人の手入れがなくなった場所ではキキョウは絶滅します。 桔梗の花言葉は「変わらない愛、誠実、しなやかさ」です。桔梗の花は夏~初秋に咲きます。 効能 キキョウの根は韓国ではトラジと言われ、薬用や食用にされています。韓国では桔梗の根(ドラジ)をキムチやナムル、ビビンバに利用します。キキョウの根は苦味があり細く裂いて水に晒して苦味を調節するそうです。韓国では桔梗の根は 去痰 、 鎮咳 、鎮痛、鎮静、解熱作用があり、消炎鎮痛、鎮咳去痰薬として使用されます。風邪や喘息、ストレスで免疫が弱くなった人によいといわれます。コレステロールを低下させる効果もあり血管系疾患や高血圧にもよいといわれます。 生薬のキキョウは西洋医学的には鎮咳薬です。漢方では鎮咳のほか、排膿(はいのう)薬として細菌による化膿を治すため使います。しかしながら桔梗根には殺菌効果はありません。 桔梗の根は免疫を活性化する働きがあるとされています。 桔梗の根を生薬として使う場合、そのまま干す生干しと、皮を剥いて干して乾燥する方法があります。生干しの桔梗根はサポニンが多く強い苦味があり、水に晒すとサポニンが水に溶けだし苦味が抜けます。古来より苦味のない桔梗根は薬効が... Read more »
バームサブレ クラブハリエ ラコリーナのクッキーのおいしさ 旅人: Alice Strawberry 10/04/2017 バームサブレ 滋賀県近江八幡市にあるたねやクラブハリエラコリーナに行ってきました。バームサブレはバームクーヘンを生地に練り込んだサクサクと軽い食感のクッキーです。バターの芳醇な香りと風味が何とも言えないおいしさです。リングの外側にはグラニュー糖がまぶされています。 目次 バームサブレの食味レポート みんなの口コミ ラ・コリーナへの行き方 バームサブレの食味レポート ラコリーナのメインショップの右側にバームサブレのショップがありました。プレーンバームサブレ(バニラ)とチョコバームサブレ(ショコラ)、そしてバームソフト(ミルキーとショコラ)が並んでいます。 ステンレスのショーケースはLEDで照らされてキラキラ輝いてサブレがおいしそうに輝いてます。規則正しく積み重ねられたバームサブレは見た目も楽しませてくれました。思わずバームサブレを衝動買いしちゃいました! バームソフトもおいしそうです!今度行ったらバームソフトを食べてみたい! バームサンドというバームサブレの間にクリームを挟んだお菓子もありました。フレーバーやプラリネ、カフェ・オレ、ミルクのクリームサンドなどがありました。 バームサンドは見るからに高級そうです。プラリネは聞きなれない言葉ですが、カラメルとナッツをチョコレートでクリームにしたものを意味します。つまりチョコバームサブレにプラリネというクリームがサンドされていると考えてよいでしょう。カフェ・オレは色違いのバームサブレにコーヒークリームが挟んであります。 いったん並ぶと早く決めないといけないので、今回はバームサブレのバニラとショコラの6枚入りのセットを買いました。 バームサブレを見ているだけで幸せな気分になります。 バニラ味のバームサブレです。食べてみると濃厚なバターの風味がしてバームクーヘンというよりはホロホロとしたクッキーといった感じです。バニラの風味はわかりませんでした。 ショコラバームサブレです。バターの濃厚な風味に加え、カカオの苦味のあるおいしさがたまりません。 美食家ならば是非とも一度は食しておくべきサブレといえましょう。 バームサブレの消費期限についてですが、思ったよりも短かったです。それというのも直売のバームサブレ... Read more »
食パンのきめ細かさの理由 旅人: Alice Strawberry 9/21/2017 パン屋の食パン(リッチ)はなぜきめ細かくふわふわなのか 自宅に新しいオーブンレンジを買い換えて食パンを焼いてみたところ、ホームベーカリーよりはマシにできたものの、柔らかさときめの細かさがパン屋さんのパンに劣りました。そこでなぜパン屋のパンはきめが細かくてふわふわなのか考えてみることにしました。今回購入したパンは「クラブハリエのパン専門店 J'oublie le temps(ジュブリルタン) ←覚えられない」の息吹牛乳のミルク食パンです。価格は1.5斤くらいで410円程だったかと思います。大手の機械製食パンと比べると30%〜ほど価格が高いですが手作りパンを自称している店と同じような価格です。ここのパン屋は他から生地を買っているということもなさそうです(たぶん)。ここのパン屋はパン職人を目指す人が作ってるみたいなので、(すぐ辞めるのか働いている人は若い人ばかりで)パン作りの初心者も多そうですが、その人たちを仕切ってる人は他から技術を盗んで高水準を維持することを命じられてそうなので、この店の食パンを参考にする目的で買ってみることにしました。パンを並べて運ぶ女性はすべて20代。裏でパンを作っている人の姿は見えませんが器用にも硬さ柔らかさなどを調節できるくらいレベル高そうです。 5枚切りか4枚切りしか選べませんでした。体重を維持しようと思うと6枚切りがちょうどよいのですが、お姉さんと話していると6枚切り以降はマニュアルにないみたいで一切ダメという雰囲気が伝わってきました。ちなみに一本堂のパン屋さんは6枚切りでも切ってくれます。パンの小麦粉の種類について質問しても知らないみたいで、パンを並べて売っている女性は並べるだけのアルバイトのようです。わからないならせめて札に書いて詳しく説明してもらいたいものです。 食パンの表面は淡い焼き色でソフトに仕上げることに重点を置いた感じです。焼きたてなのに表面はパリッとしておらず、しっとりして水分量がたいへん多いパンであることがわかりました。バターの香りがしまして、ミルクパン特有のしっとりと柔らかく、そして水分が多く、僅かに甘いので何も付けずに食べられます。 食パンの断面のクラムを観察してみました。大手の機械式のパンとは異なり気泡が上にいくほど縦長に延びていました。しかし きめの細かさ ... Read more »
ミスカル(ミシッカル)を飲んだレビュー 味と感想、効能と起源〜韓国茶 旅人: Alice Strawberry 10/27/2017 ミスカル(ミシッカル)を初めて飲んだ感想 ミスカルはどんな味? ミスカルとは韓国の飲み物です。ふと輸入食材店に行くと、念願のミスカルが売ってました。いつもはミスカルという韓国の飲み物を気にしたことすらなかったのですが、通販でいつか買って飲んで見たいな~でも通販は受け取りが面倒だからと二の足を踏んでいました。 目次 ミスカルとは 原材料 効能 栄養成分 ミスカルが登場する韓国ドラマ ミスカルを飲んだ感想 ミスカルとは ミスカルを韓国語で書くと「 미숫가루 」となります。「シ」という文字が難しそうですね。 韓国の説明によると、ミスカルは朝鮮時代に미식(ミシク、穈食)と呼ばれていたそうです。だんだん発音が変化していって미수(ミス)となって、ミスを作る粉という意味でミシッカルになりました。ミスカルのルーツは不明です。インドから来たという説や中国起源説、中国からモンゴルを経て朝鮮に伝わった説などがあります。 ミスカルはもち米やうるち米、麦飯を蒸して干し、炒めて粉にします。現代になり栄養が重要視されると大豆やごまなどの雑穀が入るようになりました。ミスカルが禅食と言われるようになったのは僧侶が空腹を満たすために召したという説があります。朝鮮時代のホン・マンソクという学者によれば、ミスカルは一度に腹いっぱい食べると一週間ご飯を食べなくてもよいとされ、二度食べると四十九日飢えず、三度食べると百日間腹がすかず、四度思う存分食べると永遠にご飯を食べなくても顔色がよくなるなどとされ、最初にミスカルを伝えた人は中国の太白山に住んでいた人がレシピを朝鮮に伝えて仙食という名前で呼ばれた記録があるそうです。ミスカルは三国遺事にも書かれています。訓蒙字会にもミスカルはハングルで미시(ミシ)、漢字で炒と書かれています。 ミスカルは韓国では夏の家庭用飲料で戦争の時には戦闘食糧として使われました。朝鮮王朝実録によると、戦争が迫ってくると男がいる家庭では最初に準備されるのがミスカルだったといわれます。ミスカルは粉のまま食べることもできますが、水に溶いて飲む方法が一般的な摂取の仕方です。氷を浮かべることもしばしばあり、牛乳や豆乳で割って飲む場合もあります。温かい湯で溶いて飲むこともあります。蜂蜜を少し垂らせば味が良くなります。 中国にも糗(キウ)という米や大豆な... Read more »
コメント
コメントを投稿